「モノを捨てる」!面倒くさがり屋さんのための簡単3ステップ

片付け、収納アイデア

「モノを捨てる」をスムースにするためのコツ

シンプルな暮らしを目指しているけれど、ものを片付ける時間がなくて、
家の中がものでいっぱいになっているという方は少なくないでしょう。
片付けをしようと思っても、どこから手をつけたらいいのかわからず、
結局何もしないでいる方も多いのではないでしょうか。

「モノを捨てる」をスムースにするためにはコツがあります。
今回はモノを捨てると決めるポイントや順番をご紹介します。

*【PR】当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています*

1. 「モノを捨てる」はどこから始める?

「モノを捨てる」のはどこから始めるのが良いのでしょうか。
おすすめの順番をご紹介します。
以下のように進めていけば、効率良く片付けられます。
「モノを捨てる」を始めるときはゴミを出すスペースを最初に作っておくと動きやすく、
無駄がなくなります。

1-1. 簡単な場所から

部屋の片付けは始めるのが嫌という方も多いでしょう。
どこから始めたら良いのか悩んだときは簡単な場所から始めていきましょう。
片付けのモチベーションを上げるためにも、気になっているところから
「モノを捨てる」ことをおすすめします。

モノが減ってきれいになってくると「ここも片付けたい」とやる気になるはずです。

1-2. 次に目につく場所を

やる気になってきたら、よく使うリビングやキッチン・寝室などの「モノを捨てる」を実践しましょう。
目に入りやすいところをきれいにしていくことで、他の「モノを捨てる」ことも
サクサク進められるようになってきます。

気になる部分をメモして、丁寧に掃除していくとやりがいも感じられるでしょう。
テーブルの上やテレビ台の上に置いてあるものなど、
見えるところにあるものから進めてください。

1-3. 収納場所も忘れずに

見える部分が片付いたら、次はものを収納する場所の整理をします。
ものが多い家庭では、置き場所がなくなったら、
とりあえず収納スペースに入れてしまうということがよくあります。
収納スペースに入れることで見た目はきれいになりますが、家にあるものの量は変わりません。
必要なものをすぐに取り出せるよう、収納スペースには空きを作っておきましょう。

2. 「モノを捨てる」は何を捨てる?

「モノを捨てる」は場所だけでなく、捨てる順番も大事なポイントです。
迷わないで「モノを捨てる」を実行していくためにも、
以下の順番でものを捨てていきましょう。

2-1. ゴミとわかるもの

最初にゴミとわかるものから分けていきましょう。
毎週ゴミの日に出しているという方ももう一度室内をチェックしてみてください。
紙切れやいらないレシート、ペットボトルなどはありませんか。
粗大ゴミで出す必要があるものは回収の時期までそのままになっている方もいるでしょう。

そういったゴミや不用品を分けて、まとめて、家の外に出しましょう。
回収の日になったら、指定の場所に運べば、きれいに片付きます。

2-2. 粗品・もらったもの

タオルや洗剤などの粗品やもらったものは使えるときが来るかもしれませんね。
今は使わないけど、いつか使うかもと捨てないでおいている方も多いでしょう。
使うならストック用にとっておくことは悪くないですが、
使わないと分かっているものは迷わず捨てましょう。
とっておく数を決めて、増えたら捨てるのも良いですね。

2-3. たくさんあるもの

粗品やもらったものと同じようにたくさんあるものも見直していきましょう。
特に気をつけたいのが服です。同じ感じの色やデザインの服は、
特に好きなものだけを残すなど自分でルールを作っておくと、
「モノを捨てる」が楽にできます。

2-4. 買い直せるもの

思い切って「モノを捨てる」を実践したけれど、後で使うものだったということもあります。
思い出の品や貴重なものなど最初は買い直せるものだけを捨てていきましょう。
まずは気楽に、値段の安いものから順に捨てていくといいかもしれませんね。

3. 「モノを捨てる」のポイント

「モノを捨てる」は以下の5つのポイントを覚えておくと、途中で諦めず、
室内をきれいにできます。

最後までしっかり整理整頓して、快適な空間で暮らしましょう。

3-1. 一気に片付けようとしない

「モノを捨てる」は一気に全ての片付けをやろうとすると、
ものの多さに圧倒されて途中で断念してしまうこともあります。
また、体力的にもきつくて先送りにしてしまい、いつまでも行動に移せません。

そのため、「モノを捨てる」と決めたら、何日かスケジュールを空けておき、
場所ごとに計画していくことが大切です。

少しずつ片付けていけば、確実にきれいな状態まで持っていけますよ。

3-2. 期限を決める

「モノを捨てる」はゆっくり行うことが大切ですが、期限を決めておかないと、いつまでたっても終わりません。
ある程度の終了予定は決めておきましょう。
捨てるか迷ったものは保留期間を設けて、その日までに決めることで後悔なく「モノを捨てる」ことができます。
自分のペースに合わせて期限を決め、効率良く進めてくださいね。

3-3. 大きなものから捨てる

捨てるものに悩んだときは大きなものから捨てるのがおすすめです。
大きな家具が減るだけで、室内が広くなります。
ものが多くて困っているという方は自分が管理できる範囲を把握することも重要です。
自分にとって適切な量を考え、買いすぎを防止しましょう。

3-4.「モノを捨てる」後の暮らしを考える

「モノを捨てる」がうまくいかない方はその後にどのような暮らしをしたいか考えると良いでしょう。
SNSやインテリア情報サイト、雑誌などで理想の暮らしをイメージしてみてください。

理想の暮らしが具体的にイメージできれば、あとは実行するだけです。
理想と現実にギャップがあって、ショックを受けるかもしれませんが、
あまり難しく考えずにものを捨てていきましょう。

3-5. 新しいものを買うときは慎重に

せっかく「モノを捨てる」を実践したのに、その後考えなしに買い物をしてしまっては意味がありません。
新しいアイテムを買うときはそれが本当に必要か検討してから購入するようにしましょう。
レンタルできるものは買わないようにするのも余計なモノが増えないコツです。
最近では、本やDYDの他、衣類や家電、家具などもレンタルできます。
必要に応じて、利用してみましょう。

4. まとめ

いかがでしたか。
今回は「モノを捨てる」を効率良く進めるためのコツをご紹介しました。
「モノを捨てる」のは始めるのが一番大変です。
どこから始めるのか分からないという方はこの記事で紹介した通りに
ぜひ進めてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました