「少しずつ」が片付けの秘訣!モチベーションをあげるための工夫とは?

片付け、収納アイデア

片付けは「ハードルを下げる」がコツ!

家でゆっくり過ごす時間、部屋はリラックスできる空間であってほしいですよね。
そのためには整理整頓が必要……と理解していてもなかなかやる気が湧かないもの。
片付けのコツは「ハードルを下げる」こと。
今回はやる気が出る片付け法をお伝えします。

*【PR】当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています*

どこから片付ければいいのか悩んでいませんか?

片付けを始めようと思っても、どこから手を付けたらいいのか分からなくて、
やる気がそがれてしまうこと、ありませんか。
それは「片付けのハードル」が高過ぎるからかもしれません。

そもそも片付けとはどういうものなのか、今一度確認してみましょう。

「片付け」は「元の位置に戻す」こと

「片付け」は「物を、適当な場所にきちんと入れ納める」とあります。
つまり、物には「適当な場所」があるということ。
家の中のすべての物には「戻る場所」があるのです。

部屋が散らかる最大の原因は、その物が戻る場所が決まっていないから。
物の定位置が決まっていれば、散らかっていてもそれぞれの場所に戻せばいいだけです。
元の位置に戻すだけと考えれば、簡単ですよね。

散らからなければ、物を紛失することも減ります。
片付けの基本のステップは、物の定位置を決める作業なのです。

必要なものだけを残そう

物が多すぎて片付けができない、と困っている人は多いでしょう。
そんなとき、物を「捨てる」「減らす」片付け方法を参考にすることもあると思います。
しかし、「物を捨てること」が目標になっていませんか?

確かに物の量が減れば、片付けは楽かもしれませんが、
片付けは捨てることだけが目的ではありません。

気をつけたいのは、捨てる物を決めるのではなく、必要な物を決めるということ。
自分に必要な物だけに囲まれることを目指して片付けを行うのです。

物を捨てると決めたということは、物が多いことに気づいている証拠。
気づいていれば物を選べます。しかし、捨てるか残すかは迷うところですよね。
まだ使えるかもしれない、捨てるのがもったいないなどいろいろな理由がついて回ります。

物を選ぶときには、必要な物から選んでいきましょう。
捨てるか迷ったら一旦置いておいても大丈夫。
最終的にあまり量が減らなくても、必要な物が分かることが大事です。
その必要な物の定位置を決めれば、散らかることも少なくなります。

収納スペースは限られている!

インターネットで少し調べれば、片付けのテクニックや、収納グッズがいっぱいあります。
狭いスペースを効率的に使うためにテクニックやグッズを使うことはいいことですが、
頼りすぎは禁物。

もともとの家の収納スペースが増えるわけではないからです。

物の定位置を決めるには、収納スペースを知ることが大事。
基本的に「物の戻る場所=収納スペース」だからです。
物理的に入らないと、片付けられないのは当たり前ですよね。
どのくらい収納できるか、どんな物を入れられるかを想像してみましょう。

片付けは全部一気にやらなくてもいい

いざ片付けを始めても、いくらやっても終わらない状況にくたびれて、
途中でやめてしまった経験はありませんか。

片付けは時間がかかる作業です。
全部一気に片付けようとしても、なかなかやる気は続きません。
そこで、ぐっとハードルを下げてみましょう。片付けは「少しずつ」でいいのです。

目の前のものから始めてみる

片付けは小さなスペースから始めてみましょう。
小さなスペースとは、例えばタンスの引き出し1段分や洗面台の下、リビングのテーブルの上など。
その場所だけを片付ける!と決めてやり始めるのがコツです。

全部一気に片付けようとするとなかなかやる気が出ず、
どんどん先延ばしにして、さらに散らかるという悪循環に陥ってしまいます。
片付けのハードルを下げて、まずは目についた場所だけを片付けてみましょう。

そして、片付けは完璧にやらなくても大丈夫。
きれいに拭いて収納方法も変えてと、あれもこれもと手を広げなくてもいいのです。
今までよりも良くしようと意気込まず、物を定位置に戻すことだけでまずは十分です。

片付け作業を具体的なステップに分ける

「部屋を片付ける」と言っても、具体的に何をすればよいのかがぼんやりしています。
何からやればよいかわからないと、なかなか始められませんよね。
そんなときは、片付けの行動を具体化しましょう。

例えばリビングに洗濯物が取り込んだままの状態になっている場合、
「家族ごとに服を分ける」「服をたたむ」「服をしまう」というステップに分けてみましょう。
紙に書き出すと整理できます。
書き出してみると、意外と行程が少なかったり手間がかからなかったりするものです。
この時、もし面倒に感じる行程があれば、違う行程に変えてみるのもよいでしょう。
例えば「服をたたむ」のが面倒だと感じたら、「服をハンガーラックにかける」でもいいのです。
小さなステップ一つでも、何もやらないよりは部屋が片付いた状態に近付きます。

人は「始める」と続けられる

やる気が起きないときに無理にやる気を出そうとするのはとても難しいもの。
実は人は「先に体を動かす」方がやる気が出ると言われています。

とにかく余計なことを考えず、散らかっている物を一つ、手に取ってみましょう。
一つ片付けると次の一つ、というように、エンジンがかかってきます。
気分が乗ったらそのまま他の場所も続けていきましょう。
「いつのまにか部屋全体が片付いていた!」なんてこともあるかもしれません。

逆に、あれこれと頭で考えるだけで体を動かさないでいると、
やる気がどんどん起こりにくい状態に。
「とりあえずこれだけ片付けようかな」と軽い気持ちで、まず体を動かしてみることです。

タイマーをかけて5分だけ

どうしてもやる気が出ないときは、時間を決めるのも一つの方法です。
タイマーを5分にセットして、よーいスタートで始めます。
短い時間だけなら集中して片付けもでき、やる気も持続します。

忙しくて時間がないときも、短い時間だけ片付ける方法は有効です。
また、短い時間で片付けるときは優先順位を決めるとよいでしょう。
夕飯を作る前にシンクを片付ける、テーブルの上を片付けるなど、
次の作業の環境を整えられればモチベーションも上がります。

短い時間で片付けるときは、処分に迷った物を「とりあえずボックス」に入れて分けておくとよいでしょう。
いるかいらないかを決めることは時間がかかります。
「とりあえずボックス」に仕分ければ、後で時間があるときにじっくり決められます。

モチベーションを高めるために

少しずつ片付けるには、続けることが大事です。
そこで、片付けのモチベーションを高める方法をいくつかご紹介しましょう。

片付けた部屋のイメージを持つ

モチベーションを保つにはその先にどんな結果が待っているか、
片付けた後の部屋が、どんなにスッキリするか想像してみるといいでしょう。

きれいに整理整頓ができた部屋なら、物がすぐに探せます。
そのため時間も効率良く使えますし、頭を悩ますこともありません。

自分への「ご褒美」を用意する

自分にご褒美を用意するのもひとつの良い方法です。
片付けが1か所終わったら、お菓子を食べる、好きなドラマを見るなど、
自分に合ったご褒美を考えてみましょう。

そして部屋全体がきれいに片付いたときは、欲しかった洋服を買うなど、
少し大きめのご褒美を用意しておくとよいですね。
がんばった自分を労ってあげましょう。

音楽を流す

片付けをするとき、好きな音楽やアップテンポな曲を流すのもよいでしょう。
片付けが「嫌なコトに」なってしまわないよう、とにかく片付けの時間を楽しむことがコツです。

好きな音楽を選び明るくリズミカルな曲を流せば、自然と体も動かしやすくなり、ノリノリで片付けられるはず。

ビフォーアフターの写真を撮る

片付けを始める前と後の写真を撮りましょう。
「散らかっていたところがこれだけ片付いた」と自分で客観的に見ることで、
他のところも片付けたくなるやる気につながります。

締め切りを作る

少しずつ片付けるときに心配なのは、やる気が途切れて途中でやめてしまうこと。
そうならないために、締め切りを作ってしまうのも一つの方法です。

今週中、今月中などで決めてもいいですが、効果的なのはイベントに合わせること。
クリスマスまで、誕生日まで、結婚記念日までなど、近いイベントを締め切りに設定しましょう。
特別な日を片付いた部屋で過ごすために、やる気が出てきます。

しばらく記念日がないときは、自分でイベントを作ってしまうのもよいでしょう。
他人に部屋を見せるイベントが効果的。例えばオンライン飲み会を主催してみるなどです。
自分のバックに映る部屋をキレイな状態で見せたい、ということがやる気につながります。

あとがき

片付けが苦手な人は、まずハードルを下げることが片付けのコツ。
少しずつ、短い時間からでも片付けはできます。
目の前の物から片付けを始めて、整った空間を作っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました